メイン画像
HOME様々な忍術 > 水術

水術

敵に見つからぬように相手のところに入り込むには、川を渡ったり堀などを越えたりしなくてはならず、なるべく人目をひかず、体力を失うことなく渡る事を考える必要があった。

水を渡る術に「水蜘蛛」という足の裏に装着し、水の上を歩くように進んでいく方法をとったり、獣の腸を膨らませて浮き輪にし、肩からたすき掛けにして泳ぐ方法があり、音や波を最小限に進んでいく泳ぎ方をしていたと言われている。

水蜘蛛は本当に使われていたのか?

忍者が水の上を進む描写でよく書かれている水蜘蛛だが、実際にあったのか謎な水器である。なぜなら、桐の板を何枚かつないだだけのものを足につけて歩いても、人間を浮かせるだけの浮力はないからだ。

ピックアップ